半引退の身
間違ったこと見識とか色々あるかもしれないがただ思ったままに
[0回]
カードがインフレし続けソレを正すための今回のルールという大方の見解のようだ
最近は大会出てない動画勢になってるけどエクシーズで場を固めて
相手に返して解答がなければ押しつぶすみたいな感じが見受けられる
場の硬さはショックルーラーいた頃よりは柔らかいだろうが制圧が基本なのは
変わっていないっぽい
リンクの導入でエクストラを場に並べて相手を拘束する動きは弱くなるだろう
リンク自体に相手を拘束するカードがなければだが
シンクロが今回影響を一番受けるカードと見られているが対応策を
考えている人がいるし、おそらくサポートするカードが出ると思うので
意外とどうにかなるのかもしれない
リンク導入はカードゲームとしていい方向に働くと思っている
拘束力の強いカードがイキナリ何枚も並んで返せず即負けは少なくなるだろう
だけどインフレと制約によって許されていたアニメカードたちの機能が
停止するのが気になる
カーディアン以外召喚できないという制約の代わりに派手な効果を持つ
花積みはカーディアン専用リンクでも出ない限り上手く機能しなくなるだろう
インフレは基本的にはあまりしないほうがいいことと思える
だけど環境がリセットされたリンクスをしていて思ったことがある
星4モンスターの最高打点が1700に規制された世界では
原作で活躍したカードが使えないのだ
鉄の騎士ギアフリードが好きなカードなのだがこれが使えるようになるには
星4が1800を許す環境になるまで待たなくてはならない
アークファイブの環境で今までないインフレが起こった
だけどソレのお陰で今までそのまま出したら壊れと言われてしまうような
アニメのカードを高い再現度、ものによってはそのまま出せるようになった
そういう点でインフレは完全に悪ということではなかったと思う
今回のインフレ抑制法はリンクのバランスさえ取れれば成功するものになるだろう
ただ抑制のために影響を受けたその他カード達の影響が遊戯王プレイヤーたちに
いかなる影響をおよぼすのか?
ガチよりカジュアルのほうが圧倒的に数多く、遊戯王を支えてるのはその層と聞く
リンクは楽しそうと思うのだけれど、離れる人多く出るんじゃないかなぁと思う
後展開の起点がリンクっていう分かりやすい所になるから
出したリンクを片っ端から除去する戦法が強くてリンク出来ないとか
相手の場を返そうにもリンクという手順を踏まねばならず返すための
手数が足りなくなるとか
そこらへんどうなるのかなぁと心配な点
PR