忍者ブログ

石川県のカードショップ屋さん

石川県にあるカード、トレカの置いてあるお店について紹介します。 特に断りがなければ、文中のカードは全部遊戯王になります。 ここに書いてあるお店のことは書いた時点のことになります。 お店の感想は私が感じたことになります。 何か問題があれば対応していきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サイファ大会のススメ

パックが売れてる割には参加人数の少ないサイファ
大会参加者が増えるように大会の心得を
一応遊戯王なんかにも通じるところはある

拍手[0回]


・まずはいつやっているのか
これはサイファ公式HPの大会情報からいけば見れる
石川なら日曜水曜の6時頃ね
大会の参加方法は場所によって変わるが
石川は今のところ大会あるのは1店舗だけ
6時にある参加者の呼びかけに答えれば受付完了
店員さんの忙しさで多少時間は遅れるけど基本的に自分から
呼びかける必要はない

今後大会場所が増えたりするかもしれないが
大会の受付法はだいたい
・用紙が置いてありそこに書いておく
・大会の始まる10分前ぐらいまでに店員さんに参加することを伝える
・時間になったらデュエルスペースに店員さんがきて参加者の確認をとる
の3つぐらい

参加費がいるかについては大会予定のところに書いてあるので
それを確認するといい
今開いてるところでは100円
後今サイファ開いてるところでは必要ないが勝敗を記入するために
筆記用具がいるところがある
鉛筆なりシャーペンがあると安心だ

・次にルールがちゃんと確認できているか
サイファはまだ始まったばかりのゲーム
みな全部のルールを把握してるわけではない
なのでルールのミスや間違いをすることは恥ずかしくない
だがやっぱり合ってるかどうかは不安である

大まかな流れ合っているか確認するには
youtubeでサイファ動画を検索して
サイファ大会の動画を見るのがいいだろうか
身内では省きがちなターン終了の確認や
相手のデッキをシャッフルするなどしっかり行っている

サイファには相手ターンに発動できるのは今のところ少ない
リフぐらいだ
ターン開始の宣言とフェイズ開始の宣言ターン終了の宣言を
忘れなければ通常のプレイと変りなくプレイしても大丈夫だろう

個別のカードについては公式のここでスキル名なり
カード名で検索すれば出てくる

サイファで間違いやすいルールだが
・じゃんけんで勝てば必ず先攻になる(自分で選べない)
・裏側にした絆はターン開始に戻らない
・自分のターンには進軍は発生しない
・相手のターンに前衛がいなくなれば即進軍
(ガイドブックの説明は間違っている)
である

ルールミスではないプレイのミスは
だがだいたい直後のミスで大して盤面をいじっていない状況なら
相手が許して巻き戻してくれることは多い
でも大会だからきっちりしたいと言われれば諦めよう
ただカードゲームは対面対人でのお遊びなので寛容の精神を持つことは
重要だ

・デッキは出来ているか
せっかく大会に出る以上多少なりとも勝ちたいと思うところ
どんなデッキが強いか、どんなデッキが勝てるかについては
ツイッターにのっている大会デッキをコピーするのがいいだろう
デッキコピペは嫌う人がいるがまず何が強いかを知るには
コピーから始めるのが一番である

ただ大会優勝デッキになるとある程度値段がはる
スターターが下手にいじったデッキよりも強いので
思い切ってスターターで出場も選択肢のうちだ
ちょっと変えたいならサイファwikiのデッキレシピにある
スターター二個デッキを試してるといい

もちろん自分で考えたデッキをいきなり試してみるのもアリだ
特に石川ではさほどガチ化は進んでいないため自分の好きな主人公で
自由でプレイするのもいい
大会は交流の場でもあるので勝ち負けをひとまず置いておくことも必要だ

プレイングについてはこれまた動画を参考にするのがいいだろう

・変な人がいないか
石川に限ってなら今のところ変な人はいない
大人になってもカードゲームやってる人は変な人と言われればそれまでだが…
他人暴言を吐いたり、不快なことしてくる人はいない

これからサイファの規模が拡大していけばマナー無視の人や
誰とでも身内でやるノリで失礼な人、一切宣言のしない人など様々な人に
当たるかもしれない
どう対処すべきは人によって意見の別れるところだが
試合に関わるところは注意して、ソレ以外は気にしないとか
目に余るようなら店員さんに助けを求めるのがいいと自分は考える
世の中いろんな人がいるんだなと笑い話に出来ればソレが一番
ただ世の中ネットで繋がっているから
ネットでつぶやいたら相手にバレて揉め事になるということが
あるかもしれないのでそこは注意

自分なりの大会心得
人によって意見の異なるところや
書き忘れているところがあるかもしれない
基本的には人としてのルールとマナーを守ればどうになる
ルールとマナーを守って楽しく大会ライフ!
PR

スポンサー

最新コメント

[10/05 ジャンカラ]
[08/29 オカダ]
[05/19 ファミコンランド 小松]
[09/21 NONAME]
[09/10 匿名]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
石川のゆとり
性別:
非公開
自己紹介:
石川県のデュエリスト
何かあればツイッターなりコメントなりに気軽にどうぞ

バーコード

ブログ内検索

P R

アマゾン

ツイッター

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カウンター

Copyright ©  -- 石川県のカードショップ屋さん --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]