サイファというゲームは初手が強いからといって勝てるゲームではない
なぜなら戦闘において支援をデッキの上からめくるというのがあるからだ
戦闘力70があっても支援で10を出して、相手の戦闘力が40でも
攻撃時支援40になる下級弓めくれば撃破される
戦闘で相手のカードを撃破するゲームなので
戦闘で勝つこと負けないことは重要だ
まずデッキの作り方がわからないのなら戦闘力が70の上級を持つ主人公に
支援30の飛行ユニット、攻撃時支援40になる下級弓ユニットを多く入れよう
戦闘で相手が倒せないことが少なくなるだろう
ただ支援用ユニットを増やすと戦闘力が高いユニットが減ってしまう
そのため手数で相手に負けて押されることが多くなる
同値なら相手の勝ちというゲームなので守ることが難しいからだ
そこで次は支援用カードを減らして射程1アタッカーを増やす
支援の時アタッカーを引いてしまうと不利だが手数が増えることで
発生する不利を補うことが出来る
採用するアタッカーはデメリット効果を持つが3c70になるユニットか
条件付きで70になれる3cユニットがいいだろう
光の剣ならばジェイガンや3cオグマ、ナバール当たりである
下級弓が多めなら条件次第で50、60になれる1cユニットもいいだろう
光の剣なら1cサジ、オグマ、チキなどがいる
条件を満たさないかぎりは大抵の主人公の戦闘力は70
これが飛行支援を引くと100、射程2系支援なら90になる
この時条件を満たして下級が弓支援をひけば90、100になり
高コストのカードでも倒せる可能性がある
ただ弓支援は防御時は20なのでこれを多く採用すると
飛行支援を多く採用するときに比べて防御時に弱くなる
射程1の次に採用したいのは射程2アタッカー
しかしながらどのくらい射程2を入れるべきかについては
自分もイマイチよくわかっていない
ただ支援用の下級ユニットが必殺を出せば上級でも倒せたりするので
下級弓を手札に2枚持っておくようするなどプレイングで
必要な射程2の数は変わるだろう
マルスに採用されるエリスの戦闘力は40
射程2の高コストはだいたい戦闘力50、60
そしてよく採用される条件付きで戦闘力の上がるノノは戦闘力80
これらを倒すことを考えて射程2を採用したい
光の剣ならマリクの上下を入れておけばいいだろう
最後に採用したいのはサポート役
ライブで退避エリアからユニットを回収したり
ユニットを強化できたりするものである
デッキによっては全く採用していなかったりするが
これらが後衛にいるだけで戦いを優位に進めることが出来る
戦闘が出来ない、出来るが同コストのカードに比べると弱い
ということがあるのでバランスは考えなければならない
ただサポート役は飛行であったりと支援役とサポート役を兼任出来る
杖系なら支援20あるので多くいても支援が極端に弱くなることはない
光の剣の代表は4cシーダ、3cマリア、レナである
ここにあるのは自分の考え方であり人によって様々である
そして相手に倒されやすくなることは承知で支援10を多め入れたりと
デッキの構成によってカードの採用の仕方は変わる
70戦闘力の主人公に多数の30,40支援から
バランス良く射程1射程2サポートを採用するか
攻めに特化して火力の出せるユニットを増やすか
戦闘力や支援力を上げるユニットを増やして守りを充実させるか
どんな方法で勝ちを得るかは自由だ
ただ何か目的もったりや特化させたほうがわかりやすく強い傾向がある
主軸に置くカードを決めておこう
PR